多摩東京大学生会

今ある社会問題や構造について、学生の視点から意見を投げかけます。

残業は消えるのか?

No More Work

~問いただされる日本の労働~

 

f:id:grittydreamer:20161116145243p:plain

Karoshi, death by overwork, is a unique form of death in Japan. Many people passed away, with 283 people’s death considered to be karoshi in 2015. 93 workers out of them committed suicide. Perhaps, the figure is underestimated due to a strict recognition by the government, so the actual number may be more. Last month, a female worker in Dentsu, a Japanese advertising giant, killed herself over a diabolical treatment in the workplace, such as colossal amount of work and abused authority by her bosses. Her extra worktime was reported over 100 hours a month. The prime minister Shinzo Abe attempts to reconstruct the life-work balance with the hope that karoshi like her case will never happen again, but uprooting overtime work will be full of trials and tribulation.

過労死は日本特有の死因であろう。2015年には283人の人が過労死と認定され、そのうち93人が自殺によるものだ。おそらく政府の厳格な判断基準により、この数字は現状よりも過小評価されている可能性がある。一か月前、電通に勤めていた女性社員が自ら命を絶った。原因は、多い時に月130時間を超える残業に加え、上司からのパワハラだったという。このような事件は後を受け、安倍首相はよりよいワークライフバランスの構築を目指し改革をすすめている。だが、道のりはそう平たんではないだろう。

 

Why do not people control labor time? One reason is an assumption that working long hours deserves of praise. Japanese companies and employees believe that long time commitment to their work is a sign of hard work or loyalty. In fact, the longer people work, the more likely they are to get promoted in Japan. Therefore, employees expect that their managers would favorably take doing overtime into consideration. In contrast, other countries like U.S. or European countries regard working long hours as low productivity, signaling negatively. This difference in thinking makes labor situation worse in Japan. Additionally, Japanese are apt to feel sorry for leaving their office early because it looks as if they saddle their work on others, which may be a contributing factor of this phenomenon.

なぜ労働時間を抑えることができないのか?一つの要因として、長時間労働は称賛に値するという、日本特有の考え方にある。皆が、夜遅くまで働いていることは仕事への忠実さややる気の表れであると信じている。実際、日本では、長時間働いている人ほど昇進しやすい。また、残業をすることが上司によく映ると思っている人も多い。しかし、欧米諸国では、「残業=労働生産性が低い」と映る。これが日本との大きな違いであろう。この違いが長時間労働是正を妨げているのは間違いない。また、日本人はほかの人がまだ仕事をしているのに自分だけ早く仕事をあがることに引け目を感じている人が多い傾向にある。それもまた一つの要因であろう。

 

Japan’s lifetime employment system also makes it difficult to reduce labor time. Companies do not feel free to dismiss their workers even in tough times. Or when the amount of jobs increases, they have to force them to work overtime, instead of recruiting new employees. This is the case with employees’ side. Under the lifetime employment system, they have difficulty transferring to another job because there is no guarantee that another one is paid similarly after a dropout. Even if they feel uncomfortable to work long hours, it will be formidable to make decision to leave. The key in controling time of work will be how to make labor market more flexible. 

日本の終身雇用制度もまた労働時間削減にマイナスの影響を与えている。終身雇用を期待されているため、会社は経営がうまくいかない時であっても、労働者を解雇することが難しい。同時に、仕事が増えたからと言って一気に労働者を増やすことも難しく、一人の負担が大きくなる。これは、労働者側からも転職の難しさという点で構成できる。仕事を一度やめて、一から新たな仕事することは給料が減少するという点、そもそも日本の労働市場が硬直化しているという点で中々簡単ではない。劣悪な労働環境にさらされていたとしても容易に抜け出せないのが日本の特徴である。

 

The Japanese working style above does little for the economy and workers. Low productivity originated from overtime work does not contribute to the economic development, rather to exacerbating people’s life. Instead of working overtime, let us think how to enhance labor productivity within a limited time. This is what Mr. Abe is thinking about. Of course, it is not easy task, because situations of overtime work varied from work to work. Track drivers, for example, have no choice but to work long hours for living. The government should make guidelines for restricting overtime work that differs according to types of jobs, as soon as possible because “Life is a far more important than any other job” as Mrs. Takahashi, mother of the women in Dentsu who committed suicide, said after her daughter’s death. We will never make the same mistake again.

だが、こういった労働の形は経済にとっても、労働者にとっても良い影響は与えない。OECD加盟国の中で、日本の生産性は下位に属する。残業に支えられている低生産性は経済成長に何も貢献せず、かわりに人々の生活を蝕んでいく。残業を強いることよりも限られた時間の中でどのように生産性を上げていくのかを考えなければならない。これこそイノベーションである。もちろん、職種によりどのように生産性をあげ、長時間労働を是正するかは異なるだろう。長距離ドライバーの方は、生活のために自ら長時間労働の選択を強いられているからだ。政府は早急に職種にあった長時間労働是正の指針をつくり上げる必要があるだろう。電通社員で亡くなられた高橋さんのお母さんが「命より大切な仕事はない」と言われたように、年々増え続ける過労死をこれ以上見過ごすわけにはいかない。